一級建築士の法規試験で、当日にミスを少しでも無くす方法

ピヨひこ

いよいよ一級建築士試験だっ。なにかアドバイスってあるかな?
OK!今回は法規試験で「ミスを防ぐ方法」と「解き方のポイント」について説明していくよ。

試験では1点のミスがほんと命取りになるから気を付けていこうね

もとさぶ

このページで分かることは?
  • 法規試験でミスを防ぐ方法
  • 法規試験の解き方のポイント
  • 注意しておかないといけないこと

法規試験でミスを防ぐ方法

まず大前提として「法規は時間が少ない」ということで焦る科目となっている。
でも、逆に焦ってしまうと大きなミスを引き起こす可能性が高い。ミスは精神的ダメージも大きく、時間的ダメージも大きい。

ミスを防ぐ事が出来れば時間のロスも無くなる。まずはミスを避ける方法を考える事が大事だよ

もとさぶ

「指差し」と「音読」が効果あり

最も簡単な事で「指差し」と「音読」を取り入れる事でミスを防ぐ効果がある。おすすめだよ

もとさぶ

目のみで問題文を読むと、どうしても早く流し読みになりがちとなってしまいます。

注意
試験当日は焦りが加わる為、勉強をしていた時よりも早く流し読みをしてしまい「重要なキーワードとなる語句」を見落としてしまう危険があります

指差しと音読を取り入れる事で「ゆっくりとしたペース(目のみよりも)で文章を読む事ができ、かつ、読み間違いを無くし、頭でも理解しやすくなります」

音読はボソボソとした感じでOK

もとさぶ

法規試験の解き方のポイント

ミス防止も兼ねた法規の解き方のポイントだよ

もとさぶ

設問は必ず「全て目を通す」こと

ピヨひこ

途中で答えを見つけたらその後は見なくていいじゃんか…時間が勿体ないよ
そうしたい気持ちは十分すぎるほど分かる。でもイージーミスを避ける為だよ

もとさぶ

絶対にして欲しいのが「設問全てに目を通す」ということ。

1肢目に答えの可能性を感じても、その他の3肢にも必ず目を通して下さい。

MEMO
そういう時の問題に限って、意外と残りの3肢の中に本当の答えがあったりします。

初めに正解っぽい問題を配置しておくけど、本当の正解はその後にある…みたいな、いわゆる引っ掛け問題の可能性も疑っておこう

残り3肢に本当の正解があれば勿体ない。「見直し必要なし問題」になってしまうと、その問題はもう正解に辿り着けない

もとさぶ

1肢読む時間は10秒程度です。必ず目を通しましょう!

目を通す事で「んっ?初めの問題が怪しいと思ったけど…この問題もなにか変だ…」と違和感を感じる問題が他にも見つかるかもしれない

もとさぶ

各設問の「初めの説明文をしっかり読む」こと

たいていの問題は「誤っている・不適当・~しない」という否定的な回答を求める問題が多いです。

ですが中には「正しい・~する」といった回答を求める問題もあります。

法規 正しい誤っている

注意
過去問を何度も解いていると「否定的な回答」ばかりに慣れてしまいます。
慣れてしまうことで「どの問題も否定的な問題」と思い込んで見落とす可能性が高くなる
法規以外の科目にも言える事だよ。初めの説明文はしっかり読むことでミスを防ぐことが出来る。本試験日だからこそ注意しておきたいよね

もとさぶ

「キーワードとなる語句には必ず丸印」で囲もう

キーワードになる語句は丸印で囲みましょう。丸印で囲む利点があります。

  • イージーミスを防ぐことが出来る
  • 目立たせる事で法令集が引きやすくなる
時間が無い法規だからこそキーワードには印を付けて見やすくしておこう

もとさぶ

分からない設問は一旦諦めて飛ばそう

解いていると分からない問題に直面する時があります。
分からない問題は迷わず一旦飛ばす事をおすすめします。

残りの3肢に答えがあるかもしれない。分からない1肢に時間を割くのは勿体ない

もとさぶ

仮に4肢全て分からないケースも同じ。
「そのまま解くか解かないか」で判断に悩むようなら一旦飛ばすべき。
悩む時間を出来る限り少なくするのが法規試験の基本戦術!

まずは30問全てに目を通す事が最優先(分からない問題は飛ばして解く)

  • 30問全てに目を通すことで一旦飛ばした問題が「まだ簡単そうな問題」と「むちゃくちゃ難しそうな問題」の判別がしやすくなる。
    つまり全体像が見えてきて見直しの際に「まだ簡単そうな問題=時間が掛からない問題」から手を付ける事が出来る

分からない箇所には×印を付けて「見直し問題」として判別しやすくしておこう。

完璧と思える設問には「済チェック」を付けること

本来なら全て見直ししたいところなんだけど…見直しの時間はほとんど残らないはず。

「この問題はもう見る必要ない」と自信が持てるものには済チェックを付けておこう

もとさぶ

注意
見る必要なしと言っても「見直しの優先度が低い」ということ。時間的余裕がある場合は見直ししましょう

注意しておかないといけないこと

時間のない法規だからこそ命取りとなってしまうことだよ。みんなも分かっている当たり前のことになるけど、再認識しておこうね

もとさぶ

マークシートのズレには気を付けよう!!

飛ばす問題が多いほどマークシートのズレには気を付けておこう!

1個でもズレたまま回答を書いていると「軒並みアウト」になる可能性が非常に高い

もとさぶ

ピヨひこ

法規以外にも言えることだけど…時間が無い法規だからこそ特に気を付けておきたいところだね
MEMO
過去問の時から「5問毎にマークシートのズレを確認」といった習慣を付けておこう

試験終了10分前は「問題用紙の回答」と「マークシートの回答」をチェック!!

試験終了の10分前には一旦手を止めて「問題用紙の回答」と「マークシートの回答」をチェックしてね

もとさぶ

ピヨひこ

どうして10分前なの?
試験終了の5分前だと意外と時間が短いし、仮にミスを見つけても対処しにくいからだよ

もとさぶ

「問題用紙の回答」と「マークシートの回答」をチェックするついでに「氏名」「受験番号」なども確認しておこう!

まとめ

試験当日は緊張するかもしれません。ですが、やるべき事は全てしてきたはずです。

焦りはミスを生みますので平常心でいつも通りを心掛けましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です