コマ無しの自転車練習法に必要となる【3つのポイント】を解説

コマなし自転車練習法

『子供がなかなかコマなし自転車に乗る事ができない』…って悩んでいる方は以下のことを試してみて

もとさぶ

コマなし自転車に乗れるようになるためには【3つのポイント】があります。ポイントをしっかり押さえていきましょう。

 

-3つのポイントについて-

  • ポイント1:下(足元)を見ずに、前を見ること
  • ポイント2:しっかり漕ぎ続けること
  • ポイント3:恐怖心を取り除いてあげること

ピヨひこ

ポイント1は「目線を上げる」。ポイント2は「ある程度スピードを出した方がふらつかない」

いずれも【バランス】を取るのに必要なことだね…これって基本的なことだから、みんなも知ってると思うんだけど…

ポイント3の「恐怖心を取り除く」って、あまり考えたことも無かったなぁ…

ポイント1、2は当たり前のことだから解説は省こう。今回はポイント3の「恐怖心」についてアドバイスしていくね

もとさぶ

 

記事最後には、娘が自転車に乗れるようになるまでの経過を(簡単に)載せているので、参考にしてみて下さい。

恐怖心を取り除いてあげる

自転車は【転倒する】という恐怖心があります。

ピヨひこ

転倒は痛いし、怖いのは当たり前だよね

転倒する(=不安定だから)リスクは、サドルを低くしてあげることにより減少します。また、恐怖心も少し取り除いてあげることが出来ます。

【両足がベタっと地面に付くまでサドルを下げる】方法で練習することをオススメする

もとさぶ

 

恐怖心(=不安定)を無くすことで以下のメリットが得られます。

  • 足が付くという安心感があり【一漕ぎ目を力強く漕ぎ出すことができる】
  • 止まる時は足が付くのでフラフラとよろけることがない。止まる時の転倒が少なくなる

ピヨひこ

でも、サドルを下げ過ぎると漕ぎにくくなるんじゃない?
そう思うよね。

私も初めはそう思っていて、足がギリギリ付くぐらいの高さにしてあげていた…でも全然乗れなかった。

それで、一旦サドルを低くしてみて再チャレンジした結果、ものの1時間程度で乗れるようになった。それに漕ぎにくくもなさそうだったよ

もとさぶ

『サドルの高さは、どのぐらいにしてあげるのが良いんだろう?』とお悩みの方は、ぜひ低くしてあげてみてくださいね。

自転車に慣れるまで時間が掛かる

といっても、自転車は不安定な乗り物であり、車体も重く振り回されると思います。

車体の重さには、慣れるのを待ちましょう。

MEMO
自転車は車体が「大きく」「重い」ため、慣れるまで振り回される

ペダル無し自転車を乗っていた子は、すぐ自転車に乗れる

自転車を乗る前に「ペダル無し自転車」に乗っていた子は、比較的早く自転車を乗りこなすことが出来ると思います。

おそらく、ペダル無し自転車で【二輪走行のバランス力】が鍛えられていたのだと思います。

かと言う私の娘がペダル無し自転車を利用していた。

自転車に乗れるようになるまでに必要だったのが「練習期間2日、練習総時間3時間程度」だった。

最後に娘の経過を簡単に説明していくよ

もとさぶ

 

-練習初日の2時間程度-

  • 経過1:サドルの高さを「足がギリギリ付く程度の高さ」に調整して練習開始
  • 経過2:なかなか漕ぎ出せない
  • 経過3:フラフラし、転倒するのが怖くてすぐ足を付こうとする。漕ぎ続けることができない
  • 経過4:止まるときは、足がギリギリしか届かない為、しっかりと止まることができず(スピードの蛇足で足がトットットッとなり)転倒
  • 経過5:転倒の恐怖でさらに漕ぎ出せない。漕ぎ続けられない

初日の練習結果の感想としては「肩や身体に力がものすごく入っている」のが見てとれました。

また、娘自身も何度かの転倒で心が折れ、初日の練習を断念しました。

ピヨひこ

なるほど。転倒すると恐怖心がさらに出てきて負のループが始まるんだね

 

-練習2日目の1時間程度-

  • 経過6:サドルの高さを「両足がベタ付きになる高さ」に調整して練習再開始
  • 経過7:一漕ぎ目の漕ぎ出す力が強くなる
  • 経過8:継続して漕ぎ続けることが出来る
  • 経過9:止まる時もフラフラと不安定になることなく止まれる(止まるときの転倒が少なくなる)
  • 経過10:次からもっと自信が付く。そして乗れるようになる
一度乗れるようになったら、あとは簡単。子どもの成長は早いよね…

最後にサポートをまとめてみたよ

もとさぶ

 

-サポート方法-

  • 『漕げ!漕げ!』と言い続ける。
    (初めの内は、自転車が漕いで進むものと認識がないため)
  • 『前見て!前見て!』と言い続ける。
    (目線が足元にいってしまいバランスが悪くなるのを防ぐため)
  • 止まる時は『手でブレーキを掛けろ!』と言ってあげる。
    (特にペダル無し自転車に乗り慣れている場合は、足で止めようとする癖が付いている為、反復練習が必要)
  • 初めの内は、サドルを軽く持ってあげてバランスを取ってあげる
  • 基本怒ってはいけない。些細な事でも褒めて伸ばしてあげる。
    (『今のブレーキの仕方、上手かったよ』『一漕ぎ目がさっきより上手くなっていたよ』…など)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です