ピヨひこ
一級建築士試験の講座費用って、どこが安くてどこが高いんだろう?
MEMO
大手建築士資格学校である「総合資格」「日建学院」「TAC」に加えて「全日本建築士会」4社の【通学講座費用】【通信講座費用】を調査。また、資格学校と比べ格安で利用できる【オンライン講座「スタディング」の費用】も調査しました
このページで分かることは?
- 大手建築士資格学校である「総合資格」「日建学院」「TAC」の通学・通信講座の費用
- 「全日本建築士会」の通学・通信講座の費用
- オンライン講座「スタディング」の費用
一級建築士試験 通学講座費用
さっそく、通学講座の費用を見ていきましょう。(教材費は含まれています)
学校別 通学講座費用
学校名 | 学科+製図 | 学科のみ | 製図のみ |
総合資格 | 1,250,000円(税別) | 800,000円(税別) | 500,000円(税別) |
日建学院 | 1,100,000円(税別) | 650,000円(税別) | 450,000円(税別) |
TAC | 600,000円(税込) | 350,000円(税込) | 250,000(税込) |
全日本建築士会 | 198,000円(税込) | 184,000円(税込) | 198,000円(税込) |
スタディング | 通学講座は無し | 通学講座は無し | 通学講座は無し |
※ 上記費用はあくまで目安となります。詳細は各HPにてご確認お願いします。
ピヨひこ
やっぱり大手3社(総合資格、日建学院、TAC)は講座費用が高いね…それに比べて全日本建築士会はとても安いんだね
そうだね。費用はかなり安いんだけど、受講できる教室が【渋谷、池袋、関西(新大阪駅前)、高田馬場】と限定されているから注意してね(2020年時点)
もとさぶ
一級建築士試験 通信講座・オンライン講座費用
続いて、通信講座・オンライン講座の費用を見ていきましょう。(教材費は含まれています)
学校別 通信講座・オンライン講座費用
学校名 | 学科+製図 | 学科のみ | 製図のみ |
総合資格 | 1,050,000円(税別) | 685,000円(税別) | 講座なし |
日建学院 | 430,000円(税別) | 300,000円(税別) | 130,000円(税別) |
TAC | 550,000円(税込) | 350,000円(税込) | 200,000円(税込) |
全日本建築士会 | 188,000円(税込) | 168,000円(税込) | 185,000円(税込) |
スタディング | 98,000円(税別) | 講座なし | 48,000円(税別) |
※ 上記費用はあくまで目安となります。詳細は各HPにてご確認お願いします。
ピヨひこ
通学よりも通信講座の方は、多少安くなるみたいだね。だけど、やっぱり高いなぁ
ピヨひこ
全日本建築士会は聞いたことがあるけど、オンライン講座の「スタディング」なんて聞いたことないなぁ
スタディングは【スマホ・PC・タブレットを使用したWEB学習スタイル】となっている。費用が格段に安いのも魅力の一つだね。
WEB学習スタイルは「いつでも・どこでも・時間に縛られない」、また費用も安く資格学校の講座を利用するよりも、ハードルは低い。
『スケジュールが急に変わったり、先のスケジュールが読めない』といった人にとって【いつでも・どこでも出来る】も利用価値はあるかもしれないね。
詳しくは、下記記事を参考にしてほしい。
もとさぶ
費用を掛けたくない人はもちろんのこと。
スケジュールが急に変わる恐れがあったり、スケジュールが読みにくい人にとって、スタディングのWEB学習スタイルは合っているかもしれません。
詳しくは下記記事を参考にしてみてください。

まとめ
通学講座・通信講座は、大手資格学校の3社はいずれも高額です。
強いて言うなら、TACか日建学院(通信講座)が少しマシかな
もとさぶ
全日本建築士会は、受講できる場所にお住まいの方なら安く利用することが出来ます。
また『どの資格学校も10万超えるし…高いな』と感じるようでしたら、オンライン講座のスタディングで学習するのも一つの手です。
申込み時期によっては【10%OFFクーポン】が利用できるので、もう少しだけ費用を抑えることも可能です。
オンライン資格 スタディングのサービスは以下からどうぞ