もとさぶ
- イトメンのちゃんぽんめんについて
- アレンジについて
- キャラクターについて
目次
イトメンのちゃんぽんめんはどういうインスタントラーメンなのか
ピヨひこ
もとさぶ
まだ食べた事がない人や俺(私)はコッテリ派という方もぜひ試して下さい。『おっ、けっこう美味しい』と感じてもらえるはずです。
ダシが「あっさり」としたイトメンのちゃんぽんめん
~「イトメンのちゃんぽんめん」はこんなパッケージ~
ピヨひこ
もとさぶ
~イトメンのちゃんぽんめんの内容量~
袋の中には「麺(少しちぢれ)」「スープの素」「かやく」が入っています
「スープの素」が味の決め手となっているものの…この「かやく」によってさらに【あっさりとした風味】が加わります。
かやくにはエビ・シイタケが入っています。スープとうまくマッチして独特の風味と香りがするのが特徴です。
もとさぶ
ピヨひこ
もとさぶ
麺は塩を使わない無塩製麺だから身体にも優しい
イトメンのちゃんぽんめんは塩を使っていない「無塩製麺」となっていて、1食につき約1gの減塩で身体にも優しいです。
さらに同じ生産工程で「そば・卵、えび、かに、さば、鶏肉、やまいも、ゼラチン、魚介類」を含んだ食品を扱っています。
ピヨひこ
もとさぶ
ちゃんぽんめんなのにスープの色は白くない
無色透明…とまではいかないけど、イメージは塩ラーメンの色に近い?!んじゃないかな
もとさぶ
スープの色も見た目からして「さらっと・あっさり」しているのも特徴でしょう。
イトメンのちゃんぽんめんをさらに美味しくするアレンジ
もとさぶ
アレンジとまでは言えないけど、野菜・肉・卵など入れる人は多いのではないでしょうか。
また『イトメンのちゃんぽんめん アレンジ』と検索をすれば、いろんなアレンジ方法が出てくるので参考にしてみて下さい。
イトメンのちゃんぽんめん キャラクターを紹介
もとさぶ
ピヨひこ
もとさぶ
~キャラクター1:とびっこ~
『こいつ一体なんなの?』って思った人も多いはず。HPにキャラクター説明があったので載せておきます。
一部では「キモイ」とか「かわいい」とか「微妙」とか「食品メーカーでキャラクターが虫なのか…」とか言われている。(ハエと間違われては傷ついている)
このとびっこは龍野ゆかりの童謡「赤とんぼ」にちなんで、とんぼをモチーフに昭和38年にデザインされてるのだ。
キャラ設定は口元のホクロがチャームポイントのトンボの女の子。
設定上、現在はなかなかの熟女である。
ちなみにイトメン公式Twitterでつぶやいているのは、この「とびっこ(三代目)」だ
~キャラクター2:たいようさん~
…いたよね?(笑)
このたいようさん、設定を調べたが登場したのがもうずいぶん昔のことなのでイトメン社員の誰も詳しいことは分からない。
しかしスープのパッケージにはちゃんと載り続けているし、これからも載り続けるのだろう。
とびっこもそうだが、この一見違和感のあるバランスも不思議と見慣れてくるとそうでもない
~キャラクター3:アカネちゃん~
そして1574通の中から選ばれたイトメン2代目キャラクター。
ハエと間違えられる初代に比べてとても愛らしい印象である。
イベント等では実際にアカネちゃんが動き回るので、ちびっこたちにはそこそこ受けがいい。
しかし社員総出!のイベントにはなかなか登場しない(なぜ!?人手が足りない!?)
登場から約2年…そろそろ「アカネちゃん」オリジナルのキメポーズも欲しいねアカネちゃん
もとさぶ