ピヨひこ
建築士定期講習の修了証ってどれぐらいで届くの?
不合格の場合だと再度受講し直さないといけないから、結果が届くまでの日数って意外と気になるよね。
日建で受講した時の情報で良ければ教えるよ
日建で受講した時の情報で良ければ教えるよ
もとさぶ
このページで分かることは?
- 定期講習の修了証が届くまでにかかった日数
- 修了証の記載内容
定期講習の修了証が届くまでにかかった日数
試験では解答を見直す時間が取れないぐらいドタバタしていて、あまり自信が無かったんだけど…結果として修了証が届いて無事合格していたよ。
それじゃあ、まずは修了証が届くまでの期間について話していくね
それじゃあ、まずは修了証が届くまでの期間について話していくね
もとさぶ
私が定期講習を受講したのが【2月14日のバレンタインデー】で、修了証が自宅に届いたのは翌月の【3月2日】でした。
結果、届くまでにかかった日数は約2週間程度となります。
定期講習の受講日にあらかじめ日建の方から「今回の定期講習結果の発送日は2月28日を予定しています」という案内もありましたので、予定通りに修了証が届いた形となります。
MEMO
ちなみに不合格の場合であっても、結果通知は届くみたいです修了証の記載内容
修了証の大きさは「A3用紙を半分に折ったA4サイズ」で届きました。
『記載内容は?』というと…
片面(左側)は「講習結果の内容」と「次回定期講習期限の案内」が記載されています。
もう片面(右側)には「修了証」が記載されていて、内容は「建築士の登録番号」と「修了証の番号」が記載されています。
ピヨひこ
正答率87.5%って、けっこう正解してるじゃん
まとめ
日建の定期講習の場合では、修了証が届くのは「約2週間~3週間」と見積もっておいた方が良いように思います。
不合格者はほとんどいないみたいだから大丈夫だとは思う。
でも心配ならなるべく早めの受講を心掛けておこうね
でも心配ならなるべく早めの受講を心掛けておこうね
もとさぶ
そして次回の定期講習まで修了証を無くさないように大切に保管しておきましょう!
注意
定期講習が混み始める時期は年始後となります。つまり1月、2月、3月…と遅くなればなるほど受講者の応募も増えて満席になりやすいです。
自分の希望日に受講出来なくなる可能性があるので注意しましょう
当たり前な対策方法ですが…
- なるべく早い時期で定期講習を受ける
- ギリギリに予約するのではなく、早めの内に予約をして席を確保しておく
上記対策のどちらかで対処しましょう。
日建「一級建築士定期講習」となりますが…
定期講習に「必要な持ち物」「内容」「難易度」について下記記事にまとめたので、こちらも参考にしてみて下さい。
ちなみに二級建築士定期講習も同じような感覚です。

建築技術教育普及センターの場合は翌月末ですが、実際通知が届いたのは何日でしたか?
コメントありがとうございます。
私が受けた日建学院の場合だと「2月14日に定期講習を受講」し「(修了証通知が)2月28日発送」されて、自宅に届いた日が「3月2日」となっています。
私の書いている記事はあくまで参考程度にしかならないので、お急ぎであれば受講機関へ電話して確認して頂いた方が良いと思います。よろしくお願いします。