一級建築士製図 日建エスキス、早期課題・合否ランク集を入手しよう

笑顔

こんにちは。もじゃです。

7/22(日)の学科試験が終わって数日が経ちました。

今週の週末から製図授業の第一回目が始まる!という方が多いと思います。

中には、すでに製図の授業が始まっている方もいらっしゃるかもしれません。

そして当たり前の事ですが、人によって選択する資格学校も違います。

【総合資格】【日建】【TAC】などなど・・・

でも、どの資格学校へ通っていたとしても共通して言える事があります・・・それは、

製図試験に合格する為には、【良い・悪い】どちらの情報も少しでも多く持つべき

という事です。

そこで【良い・悪い】といった情報が載っている内容を確認出来る方法があります。

日建が【一級建築士製図のキャンペーン】としてお得な情報を無料』で配布している事をご存知でしょうか??

 

えっ!?ご存じでない(‘Д’)?

 

応援1

それではまず、そのキャンペーンの名前を挙げていきましょう。

  • 1級建築士 設計製図 「エスキスノート」2018
  • 1級建築士 設計製図 早期対策課題①一式
  • 1級建築士 合否ランク別答案集[平成29年版]

というキャンペーンの名前となります。

今回は【一級建築士製図 日建エスキス、早期課題・合否ランク集を入手しよう】と題し、それぞれのキャンペーンについて以下の内容を書いていこうと思います。

  1. どういった内容なのか
  2. 貰える物
  3. 注目すべき点
  4. キャンペーン期間と応募の仕方

それでは、早速いきましょう!!

1. 1級建築士 設計製図 「エスキスノート」2018編

まずは、1級建築士 設計製図 「エスキスノート」2018から書いていきましょう!

1-1. 貰える物

まず、貰える物は【1点のみ】です。それがこちらになります。

日建エスキスノート

 

1-2. どういった内容なのか

初めに、このエスキスノートで特に注意しなければいけない事があります。それは、

 

課題を【美術館】としている点です。

 

H.30年の製図課題は【健康づくりのためのスポーツ施設】であるので、課題が異なっている。という事に注意して下さい。

おそらく、製図課題発表前に作成されていた<予想課題>の時の資料だと思います。

 

 

・・・えっそれじゃあ必要ないんじゃないか(‘Д’)?

 

 

いいえ。参考に出来る点はあります。説明していきましょう!!

 

まず、ページをめくると<設計課題>について赤文字赤線】で

  • 課題条件をどう読み取るか
  • 注意すべき点はどういった所なのか

という事が書かれています。
もちろん先ほどお伝えした様に【美術館】としての課題なので、全て参考になるか?と言われると全ては参考にならないでしょう。

ですが、毎年共通した注意点等もあります。
そういった点は、大いに参考になる事が書かれていると思います。

例えば、近年では

  • <セキュリティ>についてどう考慮しているか?

といった事が当たり前になってきていますので、セキュリティに対しては【こういう配慮をした方が良い】といった内容がこの『エスキスノート』には書かれています。

 

さらにページをめくると、次は<平面・立面・記述等>についての補足内容や注意点が【赤文字赤線】で書かれています。

こちらも全てが参考になる様なものではないですが、見るべきポイントもあります。

 

例えば、平面・立面に補足書きする【二重床や二重壁】を採用した<根拠理由の書き方>や、<記述の書き方(言い回し)>などです。

もちろん他にもたくさんありますよ。残りは貴方自身で確認してみて下さい(‘ω’)ノ

 

それ以降のページは『チャレンジ課題』と『A4方眼ページ』となっていますが、課題内容が【美術館】なので、利用する必要はありません。

初めに紹介していた【赤文字と赤線】ページを見るだけで良いと思います。

1-3. 注目すべき点

注目すべき点は、先ほどお伝えした様に

  • 課題条件の読み取り方
  • 注意すべき点がどういう所なのか
  • 平面・立面の補足説明の書き方
  • 記述の書き方(言い回し)

について、参考になるべき所があると思います。

仮に貴方自身で気になるポイントがあった場合は、ノートにまとめて控えておくと後で見直す時に便利になると思います。

2. 1級建築士 設計製図 早期対策課題①一式

悩み

次に、1級建築士 設計製図 早期対策課題①一式についてです。

2-1. 貰える物

まずは貰えるものについて書いていきます。

先ほどのエスキスノートとは違い、課題内容が本試験同様の【健康づくりのためのスポーツ施設】という事です。

そして貰える資料は以下となっています。

  • 健康づくりのためのスポーツ施設課題(A3)・・・ちなみに本試験同様の書式です。
  • 記述用紙(A3)・・・こちらも本試験同様の書式となっています。
  • 作図解答例(A2)1枚
  • 記述解答例(A2)1枚・・・こちらは作図解答例の【裏面】に記載されています。
  • 答案用紙(A2)1枚・・・自身で作図する為の用紙です。
  • 練習用紙(A2)6枚

です。

用紙サイズがデカいので、輪ゴムで丸まった形で配送されてきます。

2-2. どういった内容なのか

まず、先ほどもお伝えした様に課題は本年度課題である【健康づくりのためのスポーツ施設】となっている。という事です。

そして、

  • 問題用紙の『課題文と記述』
  • 解答例『作図と記述』

に分かれています。

なので、本試験同様の環境で課題を解くことが出来る。というのが一番のメリットとなっていると思います。

 

ただ作図においては、

  • 作図すれば、誰一人として同じ内容のプランにならない。

と言われていますので、解答例が【ベスト】という訳ではありません。
貴方のプランニングが解答例と全然似ていなくても、良いプランである可能性があります。

デメリットを挙げるとすれば、この様に貴方自身のプランについて評価する人が誰もいない。という事です。

つまり、

  • どういった所がダメなのか。という添削が出来ない。

という事です。

時間が足りない

なので、実際に1/200作図するまではいかなくても、エスキスを終えて解答例と見比べたりと、そういった練習程度で取り組むのが良いのかな?と、私は思います。

 

あくまで利用出来るのは、解答例(作図・記述)に書かれている内容。になると思います。

 

解答例(作図・記述)用紙から、参考に出来る部分をぜひとも自身のプランへ取り入れる事が出来れば良いですよね!!

それだけ、貴重な情報がたくさん詰まっていると思います。

 

どういった所かって・・・(‘Д’)?

 

それは先ほどから、ちょくちょく出ている様に

  • 平面・立面への補足説明
  • 記述の書き方(言い回し)

が、特に参考に出来るのではないでしょうか(‘ω’)ノ

2-3. 注目すべき点

何よりも、【無料】で貰えますし、特に日建以外の学校へ通っているのであれば、また別の視点(言い回しや着目点)の違いに気付く場合もあります。

何度も言いますが、良い部分はどんどん吸収していくべきでしょう!

それが、一級建築士製図試験の合格への一歩となるはずです。

3. 1級建築士 合否ランク別答案集[平成29年版]

最後に、1級建築士 合否ランク別答案集[平成29年版]です。特にオススメです。

3-1. 貰える物

貰える物はエスキスノート同様【1点のみ】です。それがこちらになります。

合否ランク別答案集

 

3-2. どういった内容なのか

こちらには、平成29年度製図課題であった【小規模なリゾートホテル】についてまとめられている資料となります。

具体的に申し上げると

  • 実際に日建生が製図試験当日に作図した物・・・復元図面と合否結果(ランク別)毎にまとめられている資料となっています。

簡単に【1級建築士 合否ランク別答案集[平成29年版]】の中身の構成を説明させて頂くと、

  1. 【本試験課題文】【合格基準等、採点のポイント、ランクⅠ~Ⅳの割合】
  2. 標準解答例①、②(記述式を除く)・・・おそらく試験元の解答例である。
  3. ランクⅠ×4名分
  4. ランクⅡ×2名分
  5. ランクⅢ×2名分
  6. 平成28年~24年の【課題文】と【解答例(作図・記述)】×1枚ずつ

の順となっています。

【赤書きや赤線】といったものは無いものの参考にすべき点はたくさんあると思います。

なによりも、自分以外の図面で、なおかつランクⅠ~Ⅲの図面を見る機会が全く無いので、とても参考になると思います。

また、図面ランクに限らずそれぞれの【図面や記述】には、

<長所>と<短所>

が挙げられていて、

  • どういった部分が良かったのか
  • 逆にどういった所に注意すべきだったか

等の助言が書かれています。つまり、第三者(教えるプロの講師)から見た視点で書かれています。

助言の中には、毎年注意しておきたい内容も含まれていると思うので、ぜひとも見て学べるべき箇所は学ぶべきなのかな。と思います。

 

ちなみに私が、平成29年度のランク別の解答を見て思ったのは、

  • ランクⅠとランクⅡの書き込み度が違うという点。
  • そして、平成29年度はとても難易度の高い試験だったので、書ききれる人が少なかった。もしくは、あまりにも時間が足りなかった。

と、見て取れる差がある。という事です。

例えば・・・フリーハンドであったり、外構の密度が少なかったりなど・・・

それだけ、平成29年度は難しかったのだろうな。という風にも取れました。

3-3. 注目すべき点

笑顔2

少し話しが逸れてしまいました・・・

注目すべき点は、やはり

良い図面も悪い図面も参考に出来る事がたくさんあるよ

という点です。

特にこういった資料は、表に出てこないので、とても貴重な資料となると思います。

【合否ランク別答案集】は、時間を掛けてじっくり見る価値のある資料だと思います。

もちろん、ただ見るだけでは意味が無いですよ(‘ω’)ノ

自分なりに良い点・悪い点を見つけて、列挙してメモを残す事をオススメします。

ランクⅠの共通点や、ランクⅡ以降の共通点というのを見つけることが出来るかもしれません。

そういった部分を分析するの為にも欲しい資料となっています。

4. キャンペーン期間と応募の仕方

では、キャンペーン期間と応募の仕方についてです。

  • キャンペーン期間について

私が見る限り、キャンペーン期間に言及している部分を見つけれなかったです。・・・(ごめんね(‘Д’))

ですが・・・無期限という訳ではない(予想)と思うので、なるべく早く応募するべきだと思います。

  • 応募の仕方について
  1. 日建HPに入ります。
  2. 【TOPページ】から【合格への道】をクリックします。
  3. クリックしてもらうと、いくつかの<メニュー>があります。
    そのメニューの最下段(7月末時点)にある【合格アイテムプレゼント】という箇所をクリックします。
  4. すると、現在日建でキャンペーンをしている資料への【申し込み一覧ページ】となるので、そこから応募をして下さい。

今回紹介したのは、

  • 1級建築士 設計製図 「エスキスノート」2018
  • 1級建築士 設計製図 早期対策課題①一式
  • 1級建築士 合否ランク別答案集[平成29年版]

以上の【3点】です。

応募には、<名前>や<住所>といった個人情報を入力しないといけないので注意して下さい。

5. まとめ:1級建築士製図 日建エスキス、早期課題・合否ランク集を入手しよう

嬉しい2

いかがだったでしょうか?

【無料】でこういったプレゼントがある。っていうのは、本当に良いですよね(‘ω’)ノ

じゃんじゃん利用させて貰いましょう!!

そして、届いたからと言ってそのまま封を開けず使わない。というのは止めておきましょう!

しっかりと中身に目を通して、必要だと感じた部分はノート等に控えてメモを残して、再度確認出来る様なものに整理しておきましょう!

私がオススメする使う時期ですが・・・授業が中盤を過ぎた辺りになると、時間が全く足りなく(宿題等で)なってしまいます。
なので、こういった資料は8月頭ぐらいまでに目を通し終えておくのがポイントです。

その他にも

  • 1級建築士 設計製図 チャレンジ課題「参考答案例」PDF版
  • 1級建築士 設計製図本試験 参考答案例[平成29年版]

もありますので、一度ご検討してみて下さい。

では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です