トイザらス AVIGOトレーニングバイクの組立て方(ブレーキ付)

完成

トイザらス製トレーニングバイク『AVIGO(アヴィーゴ)』の組立て方を分かりやすく解説していくね。

箱の中には組立て説明書が同封されているんだけど、説明量が足りていない部分もあるので「補足」といった形で進めていければな。と、思っているよ

もとさぶ

ピヨひこ

どういった所で説明不足となっているの?
私が説明不足だと大きく感じた部分は「説明書に載っていない部品があること」

その部品の名称・使用用途・組立てに必要な部品なのか…といった事が全く分からなかった。だから直接トイザらスに持って行って説明を受けてきたよ

もとさぶ

MEMO
AVIGOの組立ては、理解する事が出来れば比較的簡単に組立てる事が出来ます。また「工具を用意しないといけない」といった事もなく、必要な工具は全て同封されています。
ただし、クランプを締めるといった部分は力が必要となり、女性だとしんどい気がしますので、組立てる際は男性の方が良いでしょう
このページで分かることは?
  • 説明量が不足していると感じた箇所
  • 説明書に載っていない部品の使い方
  • AVIGOの組立て方 部位別(ハンドル・サドル・クランプ・ブレーキ)のポイント
  • 合わせて用意しておきたい「身を守る為のヘルメットとプロテクター」

説明量が不足していると感じた箇所

『説明量が不足しているなぁ』と感じた箇所は以下となります。

  • 部品の使用用途
  • クランプを取り付ける位置
  • クランプの締め具合
  • ハンドルを本体に差し込む深さ
こういった不明点をこの記事で全て解決していくね

もとさぶ

説明書に載っていない部品の使い方について

まずは完成形から見てみよう。

3歳になった娘へ、好きなピンク色のAVIGOをプレゼントしたんだ

もとさぶ

~AVIGO 完成形~

完成

続いて、組立て前の「全部品」と「組立て説明書」を載せていきます。

~組立て前の全部品~

全部品

ピヨひこ

こんだけの部品だけで、さっきのトレーニングバイクが完成しちゃうんだね

~組立て説明書(見やすい様に画像を大きくしています)~

トレーニングバイク説明書1

工程(ステップ)は全部で4つ。簡単に見えるけど…冒頭で挙げていた様に「説明書に載っていない部品」や「部位毎の組立てポイント」がある。まずは部品について整理していこう

もとさぶ

説明書に出てくる部品名は全部で3つあります。(車輪やハンドルは除く)

 

【クランプ】、【クランプキャップ】、ナットを【工具】で締める。つまり下の写真で「赤マークを付けた部品」が説明書に登場する形となります。(ハンドルと前輪・後輪は除く)
※ちなみにハンドルと後輪フレームは、ブレーキの線で一体となっています

全部品赤

ですが『赤マーク以外の部品は何に使うの?』という疑問が湧くと思います。
それが、この部品たち…

不明工具1

正式名称はよく分からないんだけど…この部品たちは【前輪・後輪部のボルドが緩んだ際に、締める為の工具】となるんだ

もとさぶ

使い方は簡単です。下の写真の様に組み合わせて…

不明工具2

前輪、又は、後輪の【ボルト部分】に差し込み…

不明工具3

「くるくる」と棒を回して締めます。

ピヨひこ

なるほど~これで使用用途の分からない部品が無くなったね
その通り。あとは説明書通りに組み立てていくだけだよ

もとさぶ

注意
前輪・後輪部を締める為の工具は、AVIGO購入時点で使う事はないと思います。

ですが、使用してく中でガタガタといった車輪部への違和感を感じてきたのなら、この工具を使ってボルトを締め直しましょう

実際にAVIGOを組み立てていこう!!部位別でのポイント解説付き

実際に組み立てていく上でいくつか疑問点が生じてしまった…でも直接聞きにいって解決する事ができたから、部位別毎へのポイントとして解説していくね

もとさぶ

~4つの工程を簡単におさらい~

工程1
前輪フレームと後輪フレームを組合わせる
後輪のフレームを前輪付きフォークに差し込みます
工程2
ハンドルをクランプで締める
ハンドルを前輪部に差し込んでクランプで締めます
工程3
サドルを差し込む
後輪フレームのシート部分にサドルを差し込みクランプで締めます
工程4
サドルの高さを調整
最後にサドルの高さをお子さまに合わせて、クランプでしっかり締めて完成です

「ハンドルの高さ」や「差し込み深さ」について

まず、大前提としてお子さまの身長に合わせて調整する必要があります。

さらにAVIGOでは「ここまではめ込んでくださいね~」といった印があります。

この印についても説明書には記載されていなくて、見落としてしまう人もいると思う。その印が、下の写真の赤マーク位置となっているよ

もとさぶ

ハンドル目印赤

ピヨひこ

少し見えにくいけど…矢印線が確認できるね

安全に使用する為、この矢印が示している線まではハンドルを差し込んで下さい。

ハンドルを本体へ差し込む時、穴が小さいせいか固くてかなりの力が必要になる。
プラスに考えると、それだけ抜けにくいという事だけど…女性にはキツイかもしれないね

もとさぶ

「お子さまの身長に合わせる」かつ「ハンドルの目印線まで差し込む」をクリアすれば、あとはクランプを締め、クランプキャップを被せればハンドル部分は完成となります。

サドルの高さはどれぐらいの高さが良いのか

サドルの差し込み高さは、ハンドルみたいな目印がありません。

~サドル高さのポイント~

  • 差し込みが浅くなり過ぎないように注意する。(大ケガに繋がります)
    サドルをはめた後は、両足で挟みサドルを引っ張って抜けないか確認しておきましょう
  • お子さまが乗った時に「両足が付く高さ」かつ「ヒザが少し曲がる程度の高さ」にしてあげましょう
ヒザが少し曲がる高さに設定しておくことで、地面を両足で蹴りやすくなる

もとさぶ

クランプの締め方は「ハンドル」と同じです。

クランプの締め具合と締める位置について

トイザらスの自転車売り場の店員さんに聞いた話しによると『あまりガチガチに締めてはいけない』というアドバイスを貰った。

ガチガチという表現がどれぐらいなのか伝えるのは難しいんだけど…工具を使って『グッ、グッ』と全く回らないぐらいに締めてはいけないみたい

もとさぶ

締める工程がある箇所は注意しておきましょう。

クランプの位置は、組み合わせたフレームとフレームが合わさる位置とし、しっかり締めましょう。

ブレーキ線の位置について

これもトイザらスの自転車売り場の店員さんに聞いた話しなんだけど『ブレーキの線は外側へふんわり通した方が良い』ということ。

内側にブレーキ線を通してしまうと、常にブレーキが掛かってしまうおそれがあるみたい。ブレーキ線は下の写真(完成時)の感じになる様に組立ててね

もとさぶ

完成

ピヨひこ

ほうほう。確かにブレーキ線が外側(ブレーキと反対面を通って)を通っているね

追記:サドル部分が少し緩く感じてしまう(動いてしまう)方へ…

記事が終わった後のメッセージのやり取りを見てもらうと分かりますが…ある方からメッセージが届きました。その内容は『サドルは緩くないですか?』といった内容。

確かに言われてみれば、少し強めの力でサドル先端部を水平方向に押すと「押した分だけサドルが回る」という状態だった

もとさぶ

ピヨひこ

それはちょっと危険だね…
そうだね。それからまたトイザらスに言って見てもらって、原因が解明したから報告しておくよ

もとさぶ

~サドルが水平方向に回転してしまっていた原因~

 

単純にクランプの締め付けが足りていない

私的にはクランプをキツク締めていたつもりだったんだけど(回す度にギンギンといった音がしていた)…もっと締めて良かったみたいだね。ちなみにクランプの位置は間違っていなかった

もとさぶ

私と同じようにサドルを押せば回転するのならば、今一度クランプをキツク締めてみて下さい。そうするとサドルのゆるゆる加減は無くなると思います。

MEMO
キツク締める前は、少し強めの力で回転してしまっていた。

だけど、締め直したあとは少し強めの力ではビクともしなくなり、強い力でサドル先端部が少し左右にカクカクとするぐらいに落ち着きました

もしそれでも直らないようならば、トイザらスさんに連絡をして部品の交換、または、製品の交換をしてもらいましょう。最悪返品という形もあると思う

もとさぶ

レシートは必ず保管しておきましょう。また、オンライン(ネット)で購入した場合はトイザらスさんに相談してみて下さい。

「ハンドル部分」と「サドル部分」のクランプのねじ山写真(締め付け度合い)を確認してみよう

参考になるか分からないけども…ねじ山の出を見て締め付け度合いを参考にしてみてね

もとさぶ

~ハンドル部分のねじ山~

AVIGO ハンドルネジ山

ねじ山が見にくい場合は「クランプの隙間」を参考にしてみて

もとさぶ

~サドル部分のねじ山~

AVIGO サドルネジ山

ハンドルもサドルも『いや、もうちょっと締めておいた方が良いかも?!』という感覚があれば締めて調節して下さい。

合わせて用意しておきたい「身を守る為のヘルメットとプロテクター」

お子さまの身体を守るための防具は、ヘルメットやプロテクター(ヒジ・ヒザ・手首)があります。

乗り慣れていない時は転倒しやすく、上手に乗れてきた頃はスピードの出し過ぎが心配になってくるでしょう。

子ども用のトレーニングバイク(ペダルなし自転車)でも、思っている以上にスピードが出るので細心の注意が必要となりますし、万が一のことを考えてヘルメットやプロテクターを用意しておきましょう。

私の娘の場合は、自転車に同乗させる際用のヘルメットとして1歳半の時に買ったものを使用したよ。(下の写真です)

購入当初はヘルメットの方が少し大きかったけど、子どもの成長はほんと早いね…今ではちょうど良い感じだよ

もとさぶ

~トイザらスで購入したサイズ48~54cm~

ヘルメット

1歳半の時は一番キツ~くサイズを調整して締めてもブカブカでしたが、3歳となった頃にはアジャスタ(サイズ調整可能)の範囲に収まる頭の大きさになりました
少し脱線してしまったけど、結局言いたいことは…

今回用意しておきたい防具は「ヘルメット」と「プロテクター(ヒジ・ヒザ・手首)」ですが…特にその中でも一番大事になるのが頭を守るヘルメットだと思う

もとさぶ

補足
頭の大きさは人それぞれなので、試着が可能ならば試着しておきましょう。ポイントは「少し大きめ」か「アジャスタ付き(調整可能)」のヘルメットです

年齢毎の「ヘルメット推奨サイズ」について

トイザらスには年齢毎の目安となる「ヘルメット推奨サイズ」がありました。

メーカーによって異なるかもしれませんが、参考程度に確認しておきましょう。

~年齢毎のヘルメット推奨サイズ~

 

1歳~:44cm~
2歳~5歳:46~55cm
3歳~5歳:47~55cm
4歳~8歳:53~57cm

ヘルメット・プロテクターなど

写真はピンクで女の子用だけど、男の子カラーもあるからチェックしてみてね

もとさぶ

UnaFreely 子供用 軽量 ヘルメット サイクリング 自転車 スケート びっくり 軽い ヘルメット 幼児 キッズ 子供 小学生 通学 アジャスター付き 2-6 歳 (サクラ)
UnaFreely

まとめ

以上で、トイザらス製トレーニングバイク「AVIGO」を安全に組立てる為の解説を終わります。

役に立ってたら嬉しいな!

最後にお子さんが乗る時の注意ポイントを挙げていくね

もとさぶ

  • お子さんが乗っている時は目を離さない
  • 公道は走らせない(トレーニングバイクは公道を走ってはいけません)
  • ヘルメットやサポーターを準備して安全対策を万全にする

2 COMMENTS

a

サドル部分の組み立て方がわからないので質問よろしいでしょうか‍♂️
サドルの部品はサドル側に着くのか本体に付けて締めるのかどちらでしょうか?

サドル側だと最後まで締まらないし本体側だと入らないしサドルがゆるゆるで固定する気がしないのですが

返信する
もじゃ

コメントありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。

まず、クランプを止める位置は、「サドル側=サドルの棒のみを締める」ではなく「本体側=本体とサドルの棒を一緒に締める」の方で良いと思います。

次に、私も確認してみたところ、確かにサドルは緩い感覚がありますね~
aさんのゆるゆるの感覚と同じか分からないですが、私の方では「【サドルを横回転させよう】と少し力を加えて、サドル先端部を横方向に押した時、クル~・・・と押した分だけ回ってしまう」という感じです。
サドルの締め具合は、ボルトの波3個分(ハンドル部は1個分程度)が外に出てる状態です。締める度合いのMAXは4個分ぐらいが限界な様な気がします。(4個分に締める時パチンパチンパチンと音がしていたので限界と判断し、3個分程度にしました)

一番心配だった上下方向(押し込んだり、引き抜いたりする方向)に対しては、力いっぱいに押し込んだり、引き抜こうとしてみましたが、一応動かなかったです。

ちなみに大人が乗る自転車のサドルは回転するの?と気になり検証したところ、目一杯の力で回転させようとしてもサドルをしっかり締めてさえいればやっぱり回転しないです。
不良品なのか・・・?でも、aさんのも緩くて、私のも少し力を入れて押した程度でサドルが回る・・・そんな製品ってあるのかな?!不具合だとしたらすごい確率の偶然・・・
それとも仕様・・・?!

整理すると、私の方のAVIGOは
『サドルと本体をクランプで固定。サドルは少し強めの力で押すと、押した分だけ横回転する。一応上下方向には動かない。』

aさんはいかがでしょう?!

近日(行けたら本日)、再度トイザらスに持っていって確認してみようかと思います・・・
・このサドルの回転は仕様なのかどうか。
・クランプの止めている位置が間違っていないか。

他メーカーのペダルなし自転車のサドルがどうなのか分からないのでなんとも言えないですが・・・(普通の感覚だとまさか回転するとは思わないですよね・・・)
交換で直るようなら良いんですが・・・

返信する

a へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です