一級建築士学科試験対策 テキストの一読を想定した勉強に必要な最低期間

ピヨひこ

もとさぶさんはまず「テキストを一読する」ことをオススメしているみたいだけど、何カ月前から始めないと間に合わない…とかあるの?
私の学科対策を簡単に説明すると…年始(約7カ月前)から勉強を始めておよそ600時間かかったんだ。
勉強初期に「テキストを一読」して、その後は「過去問+テキスト」といった勉強方法を取っていたよ。
ただ、7カ月で600時間はまだ余裕のある勉強ペースだったから、切り詰めてみると実際はもっと短い期間でもテキストを一読出来るはず。
そこで600時間を基準にしてハードスケジュールでこなした場合、テキストを一読するのに必要な最低期間がどれぐらいになるのか算出してみたよ

もとさぶ

このページで分かることは?
  • テキストを一読出来る必要最低期間
  • テキストを活用した勉強期間
【一読】を取り入れた勉強方法の流れは…「一読」⇒「活用」という流れとなります。
「活用」は過去問等の不明点を調べる時にだけテキストを使う方法を指します

ピヨひこ

簡単に言うと…初めにテキストを一読するか、しないか。というだけの話しだね
そういう事!テキストを一読してほしい理由は下記事を参考にしてみて下さい

もとさぶ

アイキャッチ画像26一級建築士 学科試験を独学で合格できるオススメのテキスト・問題集

テキストを一読出来る必要最低期間

早速「テキストを一読出来る必要最低期間」を算出していきたいと思います。

「平日3時間、休日10時間」とし試験まで休みなしの条件で考察するよ

もとさぶ

ピヨひこ

なかなかハードスケジュールだねっ

平日3時間、休日10時間とし、試験まで休みなしを想定した時

3時間×5日+10時間×2日=35時間/週

600時間/35時間/4週=4.29カ月

テキストを一読出来る必要最低期間は、およそ4カ月以上必要となります。

つまり…3月中旬頃からスタートすれば「テキストを一読した勉強方法」はギリギリ可能です。

注意
テキストを一読するのは「学科試験全体の概要を把握する」意図があります。
テキストを深く読み込んで勉強する訳ではありません。
サラッと読んで把握するイメージです。あくまでメインの学習方法は「過去問」となります

テキストを活用した勉強期間

過去問のみの勉強はオススメしていないんだ。
だから、どれだけ勉強期間が短かったとしてもテキストを活用しよう

もとさぶ

試験までが4カ月未満の場合「テキストを一読する勉強方法」は取り入れず「不明点を調べる時にだけ活用する勉強方法」として下さい。

まとめ

試験までの勉強期間が短くなればなるほど「過去問比率」を上げて下さい。

ただし、不明点があればテキスト等を利用して理解しましょう。
理解していなければ類似問題を解くことが出来ません。

「1000時間を想定した時のスケジュール」と私が合格に必要だった「7カ月間」でのスケジュールについては下記事を参考にしてみてください

もとさぶ

アイキャッチ画像3一級建築士学科試験 独学で合格に必要だった勉強時間とスケジュール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です