令和元年(2019年)製図試験合格基準のポイントと今後の傾向を考察

一級製図試験 2019

令和元年(2019年度)12月19日に一級建築士製図試験の合格者、つまり一級建築士試験の合格者の発表がありました。

公益財団法人 建築技術教育普及センターのHPでは「(設計製図試験の)合格者の受験番号」と「(設計製図試験の)合格者の発表について」が掲載されます。

ピヨひこ

「合格者の発表について」は、本年度製図試験の合格基準のポイントが記載されている

今回記事は「合格者の発表について(合格基準のポイント)」で【気になった点】【これからの製図試験傾向】についての見解を述べていきたいと思います。

あくまで私個人の見解なんだけどね。これから受験する人は参考にしてみてね

もとさぶ

このページで分かることは?
  • 令和元年(2019年度)の製図試験:合格基準のポイントで気になった点
  • 今後の製図試験傾向

令和元年(2019年度)の製図試験:合格基準のポイントで気になった点

私がものすごく気になった点は以下の3点です。

  • 製図試験の合格率が低かったということ
  • 「図面ランクⅡが3.0%」で図面ランクⅡに該当する人が非常に少ないということ
  • 【設計条件・要求図面等に対する重大な不適合】として「PS・DS・EPS」が加わったということ

合格率の低さについて

まずは令和元年(2019年)~平成26年(2014年)までの合格率を見ていきましょう。

-令和元年~平成26年までの合格率-

年度学科合格率製図合格率総合合格率
令和元年・10月
(2019年)
22.8%36.6%
平成30年
(2018年)
18.3%41.4%12.5%
平成29年
(2017年)
18.4%37.7%10.8%
平成28年
(2016年)
16.1%42.4%12.0%
平成27年
(2015年)
18.6%40.5%12.4%
平成26年
(2014年)
18.3%40.4%12.6%

ピヨひこ

確かに令和元年(2019年)製図試験の合格率はかなり低いねぇ

 

-令和元年~平成26年までの図面ランクⅠ~Ⅳの割合-

年度ランクⅠランクⅡランクⅢランクⅣ
令和元年・10月
(2019年)
36.6% 3.0%29.2%31.3%
平成30年
(2018年)
41.4%16.3%16.5%25.9%
平成29年
(2017年)
37.7%21.2%29.9%11.2%
平成28年
(2016年)
42.4%27.1%20.7% 9.7%
平成27年
(2015年)
40.5%25.2%23.3%11.0%
平成26年
(2014年)
40.4%32.8%20.5% 6.3%

製図試験の合格率が低くなってしまった理由について

令和元年(2019年)製図試験の「合格率・ランクⅠ・ランクⅡ」の割合が例年より低くなってしまった理由は以下が考えられます。

  • 令和元年(2019年)学科試験の合格率が例年より高かったから
  • 重大な不適合として「PS・DS・EPS」が追加されていたから
個人的には学科試験の合格率の高さによる影響よりも【PS・DS・EPS】が重大な不適合として判別された影響の方が大きかったと予想するよ

もとさぶ

以前までの製図試験では「PS・DS・EPS」はどう捉えられていたか

ピヨひこ

以前までの製図試験では「PS・DS・EPS」はどのように捉えられていたの?

以前までの製図試験だと「PS・DS・EPS」はあくまで減点程度の項目だったと予想します。

総合資格の自己採点用チェックシートでも「PS・DS・EPS」は減点程度の扱いでした。

今後の製図試験の傾向

今まで減点項目だと思っていた「PS・DS・EPS」ですが、冷静に考えてみれば建物には必要な設備です。

別の記事でも書いていますが、近年の製図試験傾向として「建物が成立しているかどうか」が合格の基準となってきている気がします。

なので、記載(指定)のない部分にも細心の注意を払い【建物に必要となる要素はしっかり抑えて記入する】ということが、製図試験に合格する為の鍵となるでしょう。

「エスキス」や「作図スピード」に捉われるだけでなく、【建物の基本的な知識】もしっかりと学習しないといけないね

もとさぶ

意匠系・構造系・設備系と職種は違えど、建築士資格を目指す受験者には「建物に必要となる各職種の基本的な知識(最低限の知識)」がシビアになってきている

 

以後の製図試験はPS・DS・EPSは「重大な不適合」として扱われることを忘れずに、かつ、その他の点でも「建物として成立するのかどうか」という部分を意識しながら頑張っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です