一級建築士 日建製図模試を受けるべき理由・内容、結果(添削付)を紹介

製図2

補足
記事を作成した時点(2019年度)では、一級建築士製図の模擬試験を実施している学校は日建学院だけだと思います。

ただこれから先、日建学院以外での製図模擬試験が開催されることとなった場合「受けられる模擬試験の機関が増える」という事になるので、自身が通う学校とは別の(他校の)模擬試験を受けてみてはいかがでしょうか?良い経験になると思います

ピヨひこ君は日建学院が実施する製図模擬試験はどうするの?

もとさぶ

ピヨひこ

ん~…一応今通っている資格学校でも模擬試験はあるし、日建学院が実施する模擬試験まで受ける必要がないかな?!と思ってる。

費用もかかるしね

それも一つの選択肢だよね。

私の場合は、総合資格に通っていて(総合資格で)模擬試験もあったんだけど、「製図試験直前(試験日の約2週間前)に実施している日建の製図模擬試験」を受けてみたんだ。

その時の感想や内容といった事を教えるから参考にしてみてよ

もとさぶ

ピヨひこ

ありがとう!結果から言うとどうだったの?受けた方が良い?
そうだね。結論から言うと日建学院の製図模擬試験は受けておいた方が良いと思う。理由もこれから説明していくね

もとさぶ

MEMO
製図図面のランク付けは「資格学校の独自採点表」を用いて決められます。

この独自採点表は各資格学校で違う為、現在通っている学校でランクⅠを取れていたとしても、他校の採点表ではランクⅡとなっている場合があります。

この事から色々な学校の模擬試験を受ける事で「どこの部分で減点されるのか」を一つでも多く把握する事は、合格に近づく為の大きな一歩となるでしょう

このページで分かることは?
  • 日建(もしくは他校)の製図模擬試験を受けるべき理由について
  • 日建製図模擬試験の難易度
  • 日建製図模擬試験の日程や費用等(※2018年度時)
  • 日建製図模擬試験の1日の流れ
  • 管理人の日建製図模擬試験「図面と記述(日建講師の添削付き)」を写真で解説

日建(もしくは他校)の製図模擬試験を受けるべき理由について

多くの人は現在通っている学校でも模擬試験があるから、わざわざ他校の模擬試験を受ける『必要性は無い』と考えていると思うんだけど…他校の模擬試験を受ける事は以下のメリットがある

もとさぶ

  • メリット1:通っている資格学校と見ている箇所が違う(採点箇所が違う)
  • メリット2:通っている資格学校での作図環境と違って、本試験を想定した対策となる(周囲に知り合いが少ないため)

メリット1:通っている資格学校と見ている箇所が違う(採点箇所が違う)とは?

冒頭で説明したように…資格学校では図面にランクを付ける為の「独自採点表」を作成しています。

この独自採点表は「試験元はここを見ているだろう…」と予想を立てて作成されているので、どうしても資格学校毎で採点ポイントが微妙に違ってきます。

その為「A学校ではランクⅠ図面」でも「B学校ではランクⅡ図面」となってしまう可能性があります。

ピヨひこ

なるほどね…確かに試験元の採点方法は公表されていない。

総合資格・日建・TACの採点表は、あくまで学校毎で独自に作成した採点表なわけだから、結果が全く同じになるわけないよね

そういうことだね。現在通っている学校の採点をクリアしているから大丈夫!という先入観を無くして、あらゆるケースを想定した対策を取るべきだと思う。

単純に考えて総合資格や日建(もしくはTAC)の両方で見て貰った方がより良くなるはず

もとさぶ

他校からのチェックを貰う事が出来れば、必ずプラスになるのは間違いないでしょう。(※2019年度時点では製図模擬試験を実施している資格学校は日建学院のみです)

メリット2:作図環境を変えて試験雰囲気に慣れていこう

1カ月…2カ月…と日が経ってくると教室内のメンバーは顔見知りになって、緊張感がなくなってくる。

「周りは知らない人ばかり」といった本試験日と似た環境を経験しておいた方が良い

もとさぶ

ピヨひこ

模擬試験を利用して「試験雰囲気に慣れておこう」ということだね

本試験日の緊張感に比べると、正直模擬試験の緊張感でも物足りません。

…ですが、いつもと少しでも違った環境を経験することで本番の緊張感を和らぐ事が出来ると思います。

補足
緊張を抑える方法として、試験環境に近い状態で場数を踏む(経験を重ねる)ことが有効でしょう

日建製図模擬試験の難易度について

管理人個人の感想となりますが…

日建製図模擬試験の難易度は、総合資格課題(模擬試験)と比べて「比較的まとめやすい・作図しやすい」といった印象を受けた為、難易度はそこまで高くないと思います。

~日建製図模擬試験の難易度~

 

「普通~やや難」程度(ただし、試験時間ギリギリいっぱいで完成できた)

図面だけでなく記述もそれなりに書ききる事が出来た。エスキスは苦手分野だったんだけど、特に悩むこともなく書けたよ。

総合資格課題が全く出来ていなくて心が折れかけていた…でも、日建製図模試を最後まで完成させる事が出来て自信に繋がったのも良かった

もとさぶ

2016年度の製図本試験の難易度について

ちなみに2016年度製図本試験の難易度の印象も書いておくよ

もとさぶ

~2016年度製図本試験の難易度~

 

「作図:普通~やや難」「記述:難」

日建製図模擬試験の日程や費用等について(2018年度時)

続いて日建模擬試験の日程や費用についてだよ。

下記模擬試験は2018年度時を記載しているから注意してね

もとさぶ

~日建製図模擬試験の日程や費用(2018年度時)~

 

試験日(日程):2018年9月29日(土)

 

実施時間(試験時間)※各校により実施日時が異なる場合があります。
①注意事項 9:15~ 9:30(15分)
②模擬試験 9:30~16:00(6時間30分)
③課題対策講義 17:00~17:30(30分)
④個別返却 17:30~18:30(約1時間)

 

開催場所:日建学院 直営校 ※開催状況は日建学院「直営校」までお問い合わせください(公認スクール・認定校での実施はありません)

 

お申込み方法と受付(締切日時):インターネットからお申し込み、2018年9月3日(月)まで

 

受講料(費用):10,000円+消費税 ※受講コースにより既に公開模擬試験の受験が含まれている場合があります。重複してお申し込みにならないよう必ずご確認をお願いいたします。

日建製図模擬試験の1日の流れについて

次は日建製図模擬試験の1日の流れ(作図終わりから)を簡単に書いていくよ。

ただ毎年同じか分からない。また、受講場所によって違いもあるかもしれないから参考程度に見ておいてね

もとさぶ

STEP1
製図試験終了後
「図面と記述用紙」の回収、及び、別室に控えていた日建講師陣が各受講生の図面と記述の採点を行います
STEP2
課題対策講義と解答例の配布
採点結果を待っている間、模擬試験の「図面と記述の解答例」が配布されます(確かこのタイミング…)
STEP3
個別返却:日建講師からのアドバイス
自身の図面と記述を見ながら日建講師と「一対一の対面」でアドバイスを貰えます
STEP4
随時解散
講師からアドバイスと模擬試験結果(添削付き)を返却された方から随時解散となります

ピヨひこ

ほうほう…もっと分かりやす~くポイントだけ教えて
  • 模擬試験結果(図面と記述に添削された状態)は即日返却
  • 講師のアドバイスは「一対一」で行われる(受験者一人に付き時間は10分?!程度)
  • アドバイスをしてくれる講師はランダム
  • こちらからの質問も可能
  • アドバイスと試験結果を貰えば各々解散
こんな感じかな。

ただ別室に控えた担当講師から名前をいつ呼ばれるか分からない(順番はランダムなので…)ので、その間ずっと待ち続けなくちゃいけない。

私の場合は30人ぐらいいる受験者の中でも最後の方に呼ばれた。待っていた時間は30分以上だった気がする…

もとさぶ

ピヨひこ

えぇ~けっこう待たされるね…講師陣は一人だったの?!
控えていた講師陣も10人程度はいたと思うんだけど…講師からのアドバイスや受験者からの質問で多少時間が変動してしまうんだろうね

もとさぶ

「受験者の人数」「控えている講師の人数」によっては「試験終了~帰れるまでの時間」が長くかかってしまう可能性があるので覚悟しておきましょう。

待機している講師陣について

待機している講師陣の詳細は分からない。日建の人なのか、それとも模擬試験の為に臨時に招集されたのか…

もとさぶ

ピヨひこ

それって大丈夫なのかな?!ちゃんと見てくれるだろうか…
それは大丈夫だと思うよ。

個人的な指摘は多少変わる可能性があるかもしれないけど…ベースとなるのは(日建学院の)独自採点表だからね。
つまり「図面と記述の添削部分や採点」は、どの講師に当たったとしても大きく変わらないはず

もとさぶ

なによりも「自分が通う学校とは違った視点での回答を貰えた」という部分が大きな収穫になると思います。

管理人の日建製図模擬試験「図面と記述(日建講師の添削付き)」を写真で解説

ピヨひこ

実際にどんな感じで返ってくるのか見れるんだね。ずっと気になっていたんだよ
たいした図面じゃないけど…『あぁ~こういう所を日建では見てくれるんだな』という感じに見てみてよ

もとさぶ

MEMO
2016年度の製図課題は「子ども・子育て支援センター(保育所、児童館・子育て支援施設)」

作図量は「1~3階平面図と断面図」となっています

~図面(全体像)~

日建製図模試1

~1階・2階平面図への添削~

日建製図模試2

~3階平面図・断面図への添削~

日建製図模試5

色々添削されているんだけど、特に以下の「面積過多の指摘」部分は総合資格で全く指摘がなかった部分で、まさに日建製図模試によって気付かされた部分だよ。

初歩的なことだとは思うんだけど、講師の添削で初めて気付いたよ

もとさぶ

ピヨひこ

いろんな要求室で「面積大」のチェックを受けているけど、どうしてここまで大きくしていたの?
恥ずかしい理由なんだけど…小さくなってしまうより、大きく面積を取っていれば問題ないだろう。と思っていたんだ

もとさぶ

~面積過多と指摘された部分~

日建製図模試3

~記述への添削~

日建製図模試4

どうだったかな?!ちょっと汚かったり、画像が小さくて見えにくかったらごめんね。

少しでも「日建製図模擬試験がどんなイメージなのか」が分かって貰えたら私も嬉しいよ

もとさぶ

ピヨひこ

もとさぶさんは、この添削量で返却された時どう感じたの?
むちゃくちゃ焦ってたよ。なんせ日建製図模試は一級建築士製図試験の2週間前だったからね。

ただ2週間もあればいくらでもカバーできる!
当初の目的は「試験慣れ程度に受けておくか」だったんだけど…面積過多の件も然り、今まで知らなかった減点ポイントなんかが判明したから、受けて本当に良かったと思っているよ

もとさぶ

ちなみにこの図面と記述が返却された時、担当の日建講師から言われた言葉は『この状態で受かるのは厳しいかな…』でした。

ピヨひこ

…残りの2週間で頑張ったんだね

要求室の面積過多について

日建では要求室面積を厳しくチェックしてくれます。

要求室の面積は「10%以内」に納めるのがポイントと言われたよ

もとさぶ

例えば「事務所 40㎡」となる場合、適切な事務所面積は「36~44㎡」に納めましょう。

ピヨひこ

なるほど。面積の誤差を10%以内に納める事が出来れば、日建の独自採点表では減点されない(引っ掛からない)んだね
そうだね。この様に各資格学校で着目する採点ポイントが違うから、他校の模擬試験は勉強になるんだ。

もし日建製図模試を受けていなかったら、本試験でも面積過多のままだったと思う

もとさぶ

注意
当たり前の話しですが「40㎡以上」と指定されている場合は40㎡以上を確保しましょう

まとめ

学科試験時と比べて製図の模擬試験を実施している「学校」や「回数」はかなり少ないです。(私は日建の模擬試験しか知りません…)

製図模試は「試験慣れ」「新たな弱点」を発見する為に受けてみるのも良いと思う。
今は(2019年時点では)日建学院でしか模擬試験を受けられないと思うけど、いつか他校でも実施されるようになったら、その時は日建にこだわる必要はないよ

もとさぶ

費用は別途かかってしまいますが、自身にとって大きな収穫があるかもしれないので、受けてみる事をおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です